« 本・世界認識のための情報術(2008/7)・佐藤 優 | トップページ | 2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 6回 迷走 »

2016年2月11日 (木)

本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優

厳しさを増すこの時代を生き抜くには、実直に頑張るだけでなく、ときには「ズルさ」を発揮することも必要だ──。社会全体が敵になるような大きな困難を乗り越えてきた著者が、「人と比べない」、「嫌われることを恐れない」、「問題から目をそむけない」など、誰でも直面する11のテーマを解き明かしていく。2014年上半期ベストセラー『人に強くなる極意』待望の第二弾。

20160211_book1_2

著者らしい内容である。
ファンと言えば著者が迷惑になるか???
内容は下記の通りである。

第一章        人と比べない
第二章        問題から目をそむけない
第三章        頭で考えない
第四章        時間に追われない
第五章        酒に飲まれない
第六章        失言しない
第七章        約束を破らない
第八章        恩を仇で返さない
第九章        嫌われることを恐れない
第十章        人を見た目で判断しない
第十一章      上下関係を軽んじない

前作の「人に強くなる極意」は読んでいる。
前作も面白かったが、この本も面白い!
世の中の不条理を受け入れる。
世の中なんてキレイごとばかりではない。

人は見たいものしか見ない。
最悪のシナリオも考えておく。シュミレーションの必要性がある。
金融商品がある。FXは単なる売益狙いで、社会に還元するものはない!!

厳しい環境の中では直観力が磨かれる。
例としてロシアにイスラエルを上げている。
ロシアも国が崩壊した。イスラエルも周りは敵だらけである。

必要な時間は天引きする。
ネットで無駄な時間を過ごさない。

酒の飲み方、飲んだ次の日の態度が大切。
酒の上での話をいつまでもグジグジ言わない!

理不尽な態度にも理由がある。
小さなエゴの話がある。
ロシア大使と公使であるが、公使に良い車を使わせない。
大使のエゴである。ひがみ?
公使は経歴を見ると誰の事か一目瞭然であるが…………

出来ない約束をしない。
最近はメモを取らない。ノートパソコンを取り出す。
北朝鮮に拉致被害者を返す約束を反故にした。
著者はこれは失敗だと!
約束は信頼関係である…………
約束を超えた信頼関係を築くことも大切であると!

「受けた恩は石に刻み、かけた情けは水に流せ」
著者は人間を見ている。
「先生の恩は一生忘れません。浮くも沈むも一緒です!」
そう言って裏切っている、社会的地位の高い人間(?)を見ている!
半沢直樹の倍返しがある。これは間違いだと!!
被害を被ったらその分だけを取り返す。
目には目を!目には目と耳では無い!
と言う意味にもなるそうだ。

「人に嫌われないこと!好かれる事を目指す!」
部下によく言ったが、「好かれんでも良いから嫌われるな!」
こいつにだけは仕事を出さない!
電話もしたくない!
そう思われるなと言っていた。
著者とは意味が違うが…………
日頃から何をしたいのか?
ノートに付ける事も必要である!(これは時々やっているが・・・・・)

人を見た目で判断しない。
やたらと高級品、ブランド品を身につけ無い。
時と場合による。
著者は情報を取る相手によって車も乗り換える。
威圧する場合!
仲間意識で情報収集する場合!!
場の空気を読む事なのか??
ハニートラップの話がある。
これは長期戦である。少しずつ落として行く。信用させる。
飲み屋で出会って、ホテルに連れ込み、怖いお兄さんが出て来るなんてチンピラである!!
2,3年かけてゆっくり蟻地獄に落とす!
この教育はもっとすべきであると感じた!!

上司の不条理な命令にどう対応するか?
上司の8割はおかしい人である。

権力を笠に着る人間である。俺が一番偉いんや、と言う上司もいる。(実際に言われた事がある!)
権力の本質は人に嫌な事をさせる事である。
問題社員を引き取ってはならない。
俺が、と言ってはいけないようだ…………
複数の価値観を持つ!
しなやかに使い分ける。人間関係と価値観とを!!

妥協ではなく調整と言う事なんだろう…………

大変面白く読めました!!

« 本・世界認識のための情報術(2008/7)・佐藤 優 | トップページ | 2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 6回 迷走 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優:

« 本・世界認識のための情報術(2008/7)・佐藤 優 | トップページ | 2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 6回 迷走 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。