本・監督の器(2013/6)・野村克也
百戦錬磨の名捕手、名監督として6000試合出場の世界記録となる体験的野球哲学を、
77年のプロ野球史と同じ歩みをたどった著者が、万感の思いを込めて物語る現代リーダー考。
野村監督の本はよく読む。
少し書き過ぎではないかと思うが・・・・・・
何をおいても実績が物を言う。
監督の条件がある。
第3回WBCの監督に推薦されない。
監督は自信がある。自分がやりたい!
この監督を決めるプロセスが面白い。
又、落合を褒める。「が王が反対する」
下手な監督より実績がある。
『オレ流が問題なのか?』
山本監督より自分の方が適任と思っている。
日本ハム栗山はあまりよく思っていない???
そう言えば、横浜DeNAの中畑の事も良く言っていなかった・・・・・
緻密さ、考える野球からもっとも縁遠いと! 「当たっているようだが・・・・」
ムードメーカーも必要か?
やはりいきなりの監督はよく思っていない。
が栗山監督は優勝した。
今の大谷の使い方は中途半端過ぎるとは思うが・・・・・
過去の名監督、名コーチ、名選手の事を、自分の思いにからませ語る。
何度も聞いている話がほとんどである。
監督が受けた投手で、一番は杉浦と言う!
そりゃ38勝4敗である。
稲尾との騙し合い!
稲尾が別の本で語っていたが、長嶋の事を何も考えていないのではないか?
監督とは、オールスターでバッテリーを組んでも、野村との戦いに疲れた話もある。
将来の4番バッターは無理。
4番バッターは育てられるものでは無い。
すでに出来あがっていると言う。
高校、大学、社会人で・・・・・・
野球は9人いる。だからポジションは本当に適任か分からない場合がある。
特に高校の頃の名門校ならいざ知らず、普通のチームでは間に合わせもある。
プロに入団した時は、適性を考えなければならない。
と自身の経験に基づく例をあげている。
それは面白いが・・・・・
脇役にも焦点を当てる。
脇役でも、超脇役になれと言う事だろうとおもう。
宮本・稲葉・高津とか沢山の例がある。
そう言う風に読んでいると、失敗も記述して欲しいが・・・・・・
浜田昭八が記述していたが、野村の成功例をあげているが、反対の例も記述していた。
出した方は、アホに見えるのを避けたかったようだ・・・・・
今回は小早川の話は無かった。
山内の話はある。
投手はストレートで打者を牛耳る。
打者はホームランを打ちたい。
そう言う夢をみんなが追うが、それが出来る選手は限られる。
それを捨てて、自分の生きて行く道を探す。
山内も、今回は出て来ないが、江夏もそうなんだろうと思う!
そう言う例も沢山ある。
「超二流」
と言ったのは、三原監督か!
ベスト・オヴ・NO2と言う生き方もある!
そう言う指導も監督の業務になる。
今、ご意見番で名を売っている、張本勲!
現役時代は打つ事しか考えていない。
守備についていて、フライを自分で動かずに、隣に取に行けと言っていたようだ。
別の本であるが、自分の前にランナーが出ると、1・2塁間が空くような動きを求める。
ヒットが出やすい。
野村監督は嫌われるだろう!
良く過去を知っているし、ずけずけと言うから・・・・・
最近は鶴岡監督の事も普通に記述するようになって来ていると感じたが・・・・・
面白い本でした!
« 高速神戸の駅での出来事 人の善意(ベビーカー) | トップページ | 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 清原和博の麻薬中毒について(2016.03.22)
- 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也(2016.03.16)
- 本・監督の器(2013/6)・野村克也(2016.03.14)
- 本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也(2016.03.09)
- 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄(2016.03.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 高速神戸の駅での出来事 人の善意(ベビーカー) | トップページ | 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也 »
コメント