« 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄 | トップページ | 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」 »

2016年3月 9日 (水)

本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也

かつて監督を務めた南海、ヤクルト、阪神、楽天のチームメイトの中から、まずは候補者50人をノミネート。そこから「ベストナイン」を決定!監督生活24年、辛口ノムさんが弟子たちから選んだ珠玉のナインを初公開!!

20160309_book1

意外な名前も多い!
投手   :伊藤智仁
救援投手 :江夏豊
捕手   :古田敦也
一塁手  :オマリー
二塁手  :土橋勝政 
三塁手  :ハウエル
遊撃手  :宮本慎也
左翼手  :門田博光
中堅手  :広瀬叔功・飯田哲也
右翼手  :稲葉篤紀
再生投手 :江本孟紀 
再生打者 :山崎武司

著者自身が接した選手から選んでいる。
投手で杉浦を記述しているが、ナインにはあげていない。
自身の事もあり、努力した選手を優先している感じである。
投手と言うのは、キャッチャーによるものなのか??
野村捕手の元で育った投手は、他球団ではー5勝と言う計算が成り立つ??
当時の南海で10勝していれば、他球団では5勝しか出来ない。
5勝の減と言うのはどうなのかと思うが・・・・・・・
打たせて取るタイプでは、守備力が欲しい。
誰もがバッタバッタと三振を取れるわけではない。

著者は自分を誇っている????
50人の選手を短く紹介している。
野村大捕手の控えは辛い!
飼殺しみたいなものである。
試合に出れないが、そこそこの力は要求される。
(王、長嶋の控えもそうだが・・・・・・・)
自身も入団時に各チームの捕手の年齢等を調べている。
試合に出れる可能性を考えて、南海に入団した。
次は広島だったようだ・・・・・・
だから控えの選手の事も考えているようだ????

いぶし銀と言うか、派手ではないが出来る選手もいる。
そう言う選手の名前も多い。
宮本慎也・稲葉篤紀なんか2000本以上打っている。
著者言う、自分が見た中での天才と思う選手。
昔は長嶋茂雄に広瀬叔功に、今はイチローが入っている。
自分との比較の意味で、長嶋茂雄・広瀬叔功の天才ぶりは良く記述している。
当時といえば、中西太、山内一弘、張本勲、榎本喜八とかそうそうたる選手の名前が浮かぶ!
柴田猛、高橋博士、ドン・ブレイザー、藤原満、吉井理人、石井一久らの話は面白い。
変ったところでは、元南海の三浦清弘がいる。
器用な選手のようだ。
牽制球を投げさせる。それで相手の考えを読む。
監督自身の考え通りに投げてくれる投手の様だ。

著者の自慢話が多い???
3ボール2ストライクからボールを投げさせる。
投手の癖を見抜く。投げる球が分かる。
もっともばれれば修正される。
ドラフトで、無名の選手を指名する。それが化ける!!!(自己満足にふける!)
ドンブレイザー、スペンサーに教えられる。やはり当時はアメリカより遅れていたのだろう!!!
江夏の広島の衣笠に対して、ボール球での勝負の話は無かった・・・・・・・・

野村再生工場がある。
成功した例しか記述されない。
出した方の監督の能力が疑われる。
なのでトレードは嫌がられる。
そんな例として他の書籍だがあげられていた例に、ヤクルトからオリックスに移籍した、
投手鈴木平がいる。
オリックスでは短い期間だったが活躍した。
あまり名の知られていない選手も紹介している。
面白かったです!

« 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄 | トップページ | 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」 »

スポーツ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也:

« 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄 | トップページ | 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。