本・NHK歴史番組を斬る!(2012/5)・鈴木眞哉
1960年の「歴史よもやま話」(ラジオ番組)から現在の「歴史秘話ヒストリア」「BS歴史館」「さかのぼり日本史」まで、多くの「歴史ファン」は、 NHKの全国放送である歴代の「歴史情報番組」で歴史の面白さや知識を学んだと思っている。しかし、番組の歴史を振り返ってみると、ファンの期待に反し、 スタッフの勉強不足、ミスキャストなど問題山積である。「期待すべき番組」ゆえに思い切った改善をNHKに要請する。
著者の本もよく読んでいる。
これだけ懐疑的になれば、何を信じてよいのか分からないが…………
題名の通り、NHKは歴史情報番組が多い!
NHKだから信用されているところはある。なんせ権威がある!
大河ドラマがある。
勝海舟!
渡哲也が主演だったが、淡路島出身の渡哲也では言葉が合わない。
散々言われていた。酷評だった。
渡哲也も降板し、松方弘樹と変わり、脚本家・倉本總も番組を降りた!
倉本總が降りた時、母親にNHKの番組を降りるとは…………
そういわれた話がある。
それだけNHKは凄いのだろう…………
著者言う、権威で押してくる!
このNHKは歴史番組が大変多い!
NHKという事で信用されている。
それが著者は不満である???
① 日本史探訪
② 新日本史探訪
③ 歴史への招待
④ 歴史ドキュメント
⑤ 歴史誕生
⑥ 歴史発見
⑦ ライバル日本史
⑧ 堂々日本史
⑨ 日本
⑩ ニッポンときめき歴史館
⑪ その時歴史は動いた
⑫ 歴史秘話ヒストリア
⑬ さかのぼり日本史
⑭ BS歴史館
あきれるほどある。
これだけあれば話題は重複する。
同じ内容は出来ない。違いを出す必要がある。
そこで新設・珍説が出てくる。
本能寺の変を起こした、明智光秀!
何故起こしたのか???
そんな事、光秀に聞かなければ分からない!
もっともである。
後付けで理由を付けるのは、何とでもなる!
新たな発見と言う事で、新説が登場する。
通説・俗説・妄説にこだわっていないのか?
こだわっている!
これは申し訳ないが、著者の言うとおり、司馬遼太郎の影響が強い!
NHK=司馬遼太郎??????
明智光秀の本能寺の変で率いた軍勢は?
13,000人と答えるが、よく分からないのが本当である。
まして兵の割合は?
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」
日本国内とは言え、ロジェステックがある!
13,000の何人が、その役目だったのか?
馬の割合は?
鉄砲の割合は?
通説・俗説・妄説の例がある。
桶狭間の合戦の、迂回奇襲説。
川中島の啄木鳥の戦法に、車懸りの戦法。
長篠の戦いの、鉄砲3千丁の3段撃ち。『これは司馬遼太郎、国盗り物語の影響がある』
武田の騎馬軍団。
山崎の合戦の天王山の争い。
秀吉VS北条。
著者の本はよく読んでいるので、重複するがいくらでもあるのだろう・・・・・・・
桶狭間の合戦で、一番手柄とされたのは、今川義元の情報を報告した簗田政綱と思っていた。
これも何の根拠もないようだ!
『これも司馬遼太郎の影響が大きいと思うが…………』
歴史学者、評論家の実名が出てくる。
一人名前をあげるが、童門冬二がいる。あまり好きではない!解説も今一であると思っている。
著者もよく言っていない。
NHK好みなんだろう・・・・・・・
どちらかと言えば、藤田達生もそんなんだろう…………
最後は、川中島の合戦、長篠の合戦、本能寺の変の分析がある。
これらの戦い、関ヶ原もそうだろうが、何度も登場する。
番組名にゲストまで名前が出て来る。
うかつなことは言えない…………
本能寺の変も、かっては、野望説と怨恨説しかなかったが、今は陰謀説・黒幕説のオンパレードである!
新しい事実と言うのもええ加減なものである!
特に光秀の決意表明とされる書状があるが、著者はじめ数名の研究者に否決されているが・・・・・・
上杉家の川隅忠清から直江兼続に宛てた書状。
雑賀衆の土橋平尉の宛てた書状。
著者の本を批判する人も多いと思うが、一度は読んでみる本と思う!
« 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広 | トップページ | 2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 12回 「人質」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・日本異譚太平記(1999/11)・戸部新十郎(2016.03.31)
- 本・戦国時代の計略大全(2011/7)・鈴木眞哉(2016.03.30)
- 本・戦国軍事史への挑戦“疑問だらけの戦国合戦像”(2010/6)・鈴木眞哉(2016.03.29)
- 本・NHK歴史番組を斬る!(2012/5)・鈴木眞哉(2016.03.26)
- 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広(2016.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広 | トップページ | 2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 12回 「人質」 »
コメント