兵庫県三田市・御霊神社
兵庫県三田市(さんだし)・御霊神社
ごりょうじんじゃと読む。
みたまじんじゃかと思ったが………
本殿の建造物は文明2年(1470年)に村人たちによって再建され当時の神仏習合を表現したものが見られるようだ。
本殿は国の重要文化財に指定されている。
うっそうとした森の中にある。
本殿に行くまでの通路が良い!
そんなに整備はされていなそうである!
本殿の上にあった!
敬神生活の綱領
一、 神の恵みと祖先の恩とに感謝し、
明き清きまことを以て
祭祀にいそしむこと
一、 世のため人のために奉仕し
神のみことをもちとして
世をつくり固め成すこと
一、 大御心をいだきてむつび和らぎ
国の隆昌と世界の
共存共栄とを祈ること
« 池上彰の政治の学校(2012/9)・池上 彰 | トップページ | 三田市(さんだ)・三田天満神社 »
「国内 旅行」カテゴリの記事
- 三田市(さんだ)・三田天満神社(2016.04.07)
- 兵庫県三田市・御霊神社(2016.04.06)
- 備前・閑谷学校(2015.05.08)
- ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」 姫路市夢前町(2015.04.19)
- 虎は強い者の代名詞なのか??紀伊和歌山城、但馬竹田城(2015.04.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント