« 大阪市天王寺 一心寺 酒封じの神?? | トップページ | ブログの引越しのお知らせ!! »

2016年5月12日 (木)

大阪市天王寺区、茶臼山①  家康の本陣

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

茶臼山、家康の本陣。
ここに本陣を構えた。

20160512_chausuyama4

信繁に切り込まれて逃げた??
逃げたと言うのは問題発言である。
単に撤退しただけである。
信長も逃げる時はあっと言う間に一人ででも逃げた。
あまりにも信繁を美化している

20160512_chausuyama5

が、確かにここで信繁は後世に名前を残した。
島津が、「日本一の兵」と褒めた戦いである。
別に譜代の兵では無い。
浪人をまとめている。
やはり統率力はあったんだろう………
人望も将才もだろう………

20160512_chausuyama3

信繁が討ち取られた安居神社から直ぐである。
信繁は家康本陣に迫っている。
相当な激戦だったんだろう………」
感慨深い場所であるが………

20160512_chausuyama8


目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る



« 大阪市天王寺 一心寺 酒封じの神?? | トップページ | ブログの引越しのお知らせ!! »

 真田幸村 紀行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪市天王寺区、茶臼山①  家康の本陣:

« 大阪市天王寺 一心寺 酒封じの神?? | トップページ | ブログの引越しのお知らせ!! »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。