戦闘機・紫電改 引き上げられた紫電改を巡る物語 「撃墜 3人のパイロット」
第二次世界大戦傑作機コレクション全国版 2016年 3/8 号がある。
最初が紫電改である。(奥さんが育毛剤ではないと言った。アホちゃうか! 奥コメ:長い間カネボウ紫電改を使っていたのに)
何故紫電改なのか??
400機足らずしか造られていない。
小学校の頃は、紫電改は有名だった。
「ちばてつや、紫電改のタカ」があったからである。
紫電の改良型である。
紫電は翼が珍しく胴体の中央から出ている。
その為足が長くなり、着陸時に折れたりしたと聞いていた
紫電改は胴体の下に翼は取りつけられている。低翼型である。
日本の戦闘機の名前がある。
局地戦闘機は電が付く。
雷電、紫電、紫電改、震電………
艦載機ではない。
艦載機は烈風がある。
陸軍は疾風がある。
大戦末期になると、2000馬力級のエンジンに、機銃も20mm機関砲を4門必要となる。
重戦闘機でなければ通用しなくなっている。
奇跡のエンジンと言われる「誉」を積んでいる。
が空戦フラップと言うこだわりはある。
この辺りは、三野正洋が詳しい。
そんな戦闘機がコレクションの最初である!
やはり最初は、ゼロ戦、メッサーシュミット、スピットファイヤー、P51ではないかと思うが……
そんな折に奥さんが面白い物を見つけた。
「日々の出来事」にアップしている。
大戦末期に愛媛沖で紫電改が撃墜された。
1945年7月24日のようだ。終戦まであと1か月も無い時期である。
その内の一機が引き上げられた。
今は展示してある。
見に行っている。と言うよりこれを見にいきたかった。
戦闘機の前でお経をあげている人がいたのを覚えている。
この日は6人のパイロットが戦死している。
ここに落ちた紫電改の事を覚えている人がいた。
自分にかかわる記念日か何かで覚えている。
この紫電改を海から引き上げる場面を放送していたようだ。
引き上げには紫電改を操縦していた6人のパイロットの家族が来られていました。
「撃墜 3人のパイロット」という番組がある。
中国、日本、アメリカの3人のパイロットがいる。
その物語である。
終戦末期、豊後水道で戦闘が行われた。
これに紫電改で主人公武藤金義が迎撃に向かう。
ロバート・アップルゲートがこれを撃墜する。
新米パイロットがベテランパイロットを撃墜する。
調査している人間がいて、それを教えられる。
引き上げられた紫電改は武藤金義の可能性が高いようだ。
それから武藤金義の物語が始まる。
見合い結婚する。
この夫婦を見ていると、「映画・永遠の0」を思い出す。
昔の女性は慎み深かったと思う!
(奥さんと揉めそう………)
武藤金義も中国戦線で初陣を飾る。
中国空軍の英雄、楽以琴を撃墜する。
この時の戦闘機は、ゼロ戦では無く96式だったようだ。
因果応報なのか??
運命が繋がっている………
紫電改の初陣は、1944年12月10日、速水経康大尉が搭乗する紫電改が、B-29の写真偵察型の迎撃である。
1945年2月17日、硫黄島攻略戦の前哨戦として米軍艦載機が関東地区に侵入。
指宿少佐指揮のもと、岩下邦雄大尉、羽切松雄少尉、武藤金義飛曹長の紫電改隊、零戦48機、雷電、紫電11機と共に迎撃。
米軍機編隊を撃退した上で、岩下、羽切、山本、増久、平林が各1機、武藤が4機撃墜という戦果をあげた。
零戦は11機、紫電は1機が失われた。
武藤金義が4機撃墜している。
叩き上げである。
日本は階級に対しては厳密である。
ドイツなどは腕に良いパイロットの階級を引き上げる。
指揮官とする。
が日本はそうでは無かったようだ!
後半で終戦間際の生活の苦しさが出て来る。
乳も出なくなる。
妻に栄養を取らせる。
松山に転勤の話がある。
戦闘パイロットとしてである。
断れとも言われるが行く。
そして運命の日を迎える。
ボートF4Uコルセアである。
重戦闘機である。
ロバート・アップルゲートは撃墜されパラシュートで脱出する。
相打ち的な感じで武藤は戦死する。
残された妻と子供は二人でだと思うが生活する。
そして紫電改の引き上げの時、奥さんも来ている。
ホッとする場面である。
しかし中国は国共内戦で英雄も反動主義者になる。
名誉回復時は、母親は生きていなかったようだ。
1945年3月19日に生起したF4U、F6F、SB2C ヘルダイバーから編成された米艦上機160機と、第三四三海軍航空隊の紫電改58機との空戦がある。
米軍は撃墜50(実際の日本軍の喪失は15機)、日本軍は撃墜58(実際の米軍の喪失は14機)を、それぞれ主張した。
実数は1/3なのか?
そんなもんなんだろう………
ドイツ爆撃の連合軍も、迎え撃つ戦闘機の撃墜数はかなりいい加減だったようだ。
これもたまたまだが、ドイツの撃墜された戦闘機の数が連合軍に分かったようだ。
実数はやはりいい加減だったようだ!
この時期に何の因果か、紫電改が重なった!
教えてくれた奥さんに感謝です!!!
最近のコメント