紹介、情報

2016年4月27日 (水)

『やしきたかじんメモリアル展 かかってこんかい!』堂島リバーフォーラム

期間は、2016年4月1日(金)〜5月3日(祝・火)まで。
11:00〜20:00(最終入場19:30)
会場は、堂島リバーフォーラム・4階ギャラリースペース
料金は1,200円(高校生以下無料)
4月26日(火)に、一夜限りのトークショー、
辛抱治郎の「かかってこんかい!!」が開催される。
奥さんが探してきた。
こう言う事は早い!!
金は出さないが………
又揉めそう………
どうせならこの日に行きたい!
2,000円である。
寄付みたいなものである!

20160426_takajin1

神戸から中之島までは近い。
車で直ぐに着いた。
会場は狭いが、人の流れは尽きない!

たかじんのエピソードは多い!!
多すぎる!
写真の一言が面白い。
一晩で800円飲んだ。いや800万円だ!
どんな酒を飲んだのかと思うが………
たかじんは自分で良く言っていた。
ワインは値段に比例する!

新地で10m先の店に行くのにタクシーを使う。
1万円出して釣りはいらない!

20160426_takajin4

外出するのは、ゴルフか新地に飲みに行く時と言う!
出不精である!!

見学は直ぐに終わる。
写真撮影のスポットがある。
スタッフの女性が、「写しましょうか?」
撮って貰った!!
スタッフは親切である。

たかじんは有名である。
昔から知っている。
消費税3%の時の解説があったのを聞いている。
ラジオでたまたま聞いた。
それがたかじんだった。
やはり、「たかじんのそこまで言って委員会」が印象に残る。
ファンである!
右系とは言うが好きな事を言っている。

20160426_takajin3

亡くなった時は信じられなかったが………
金2億円を、自分が生きてきた証として、
「たかじんメモリアル」を設立し、
大阪のために頑張ってくれた人に対して、表彰し、
金100万円から500万円を授与するものとするが、
当面の運営資金はOSAKAあかるクラブが行うため、同法人に寄贈する。

橋下徹大阪府知事と、平松大阪市長との不仲の時は仲裁しようとしたようだ。
3人でにこやかに並んでいる写真もあった。
大阪のために!
そう思っていたようだ。
「たかじんのそこまで言って委員会」は東京では放映されない!
東に対して敵対心があるのか??
それだから人気もあった………

20160426_takajin2



2015年10月 7日 (水)

第33回 兵庫版画同好会展 2015年10月6日~11日 GALLERYあじさい

10月6日、先輩の作品が展示されている版画を見に行った。
第33回 兵庫版画同好会展
もう何回になるのか??
先輩が事務所に案内を持って来てくれた。
センタープラダの2階である。

20151006_hangaten1

入口のガラスケースの作品が、先輩の作品であった。
かなりの腕なのか??

20151006_hangaten3

皆上手に作っている。
どうしてやっているのかと思うが・・・・・・

20151006_hangaten2

先輩の作品は、バラに出石城、古い民家の作品である。
行った時は食事でいなかったが、係りの人が説明してくれた。

20151006_hangaten4

版画の作り方の説明もあった。
良く分かるが、とても出来そうにない!

20151006_hangaten5

20151006_hangaten6

初期の頃から知っているが、素人が見ても上手いと思った。
特に出石城が良かった。
他の作品では、松本城が目に映えた。
それに単純な題材でも陰影が上手いと思った。
素人が偉そうに言って怒られるか??
毎年の事であるが、楽しみである!!

作品の全写真はこちらにリンクしています!
http://jirokayo.cocolog-nifty.com/photos/33_/

2015年4月19日 (日)

ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」 姫路市夢前町

4月18日(土) 芝さくらを観に行った。
先日、山陽電車に乗ったら全面広告があった。
昨年は、『軍師官兵衛』の全面広告があった。
奥さんと一緒だったので、奥さんが観に行こうと言った。
と言う事で18日に観に行った。

兵庫県姫路市夢前町 ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」
2015年4月11日(土)~5月6日(祝)まで無料公開

本社工場を開放している。
駐車場もあり、警備の人も沢山いる。

20150408_yamasa1

うかがった見方だが、山陽電車の広告はここへお客を運ぶ為にある?????
バスもある。
姫路へ人を運ぶ為にある広告なのか?????

沢山の訪問客がいる。
工場の入り口には、カニの足がは1本ある。
後で知ったが、ヤマサが、「かにつめ風かまぼこ発祥の地」地あるようだ。

20150408_yamasa8

20150408_yamasa7

芝さくらの小道がある。
色鮮やかである!
見ていて楽しい!

20150408_yamasa3

20150408_yamasa2

20150408_yamasa5

20150408_yamasa6

高いところには金目鯛の看板がある。
あまり感じは良くないと思うが・・・・・・・・

20150408_yamasa9

ともあれ沢山の人で良かったのではないかと思った!!!

2015年3月16日 (月)

某証券会社の講演会に参加して。3月4日(根拠なき熱狂 ロバート・J.シラー)

某証券会社より講演会の案内が来た。
是非に参加して欲しいと!
3月4日に大阪である。
ほぼ1000人招待されている。                         

目玉は、「根拠なき熱狂 ロバート・J.シラー」である。
ここまで書いたら何処の証券会社かは直ぐに分かる。
しかし1000人と言うのは凄い。
会場も金がかかっている。
ロバート・J.シラーの発言は、当然同時通訳である!

20150316_robert

ロバート・J.シラー教授は、ITバブルの崩壊、サブプライム危機を予想した。
もう68歳である!
穏やかな感じであり、年を感じさせない。

司会がいて対談形式になる。
大学の教授に証券会社の役員が参加している。
講演の会場は広く、最新とは言えないかもしれないが、分かり易く運営されている。
やはり年配の人が多い。
隣は寝ていたが・・・・・・・・

現状の日経平均の話から入る。
以下講演での印象に残った話である。
①   現状の円安がこれ以上安くならずに、株価を上げるのが良い。そうなんだろう。
②   マーケットが完璧なら何故株価が上下する。
③   日本では消費税1%で2兆円。
④   日本、ヨーロッパは国が買い支えている。
⑤   テクノロジーの進歩が不安をあおる。
⑥   ケープ・レシオと言う手法をシラー教授が独自に開発した。
証券会社のパンフレットに記述されている内容である。
過去10年間の物価変動の影響を考慮した指標で、一般的な指標であるPER(株価収益率)
と比較して、より中長期の投資尺度として活用されている。
ケープ・レシオ(倍率)=実質株価/10年平均実質利益(1株当たり)
10年にしているのは、1年では短期の影響を受け易いからのようだ。
目先にとらわれるなと言う事か?
某証券会社は、これを元に運用している。
つまり宣伝である!
露骨に商品を勧めめていないのが良ったが・・・・・・・・
⑦    最近、教授は石油に投資しているようだ。
⑧    安いと言えばギリシャが安い!が限定的なものにすべきと!(苦笑い!)
⑨    どのセクターが安いのか?業種間の比較。
ただ最近は本業以外の仕事をしている企業も多い。
例としてソニーが出た。
かっては音響メーカーだったが、今は家電・映画・音楽と幅広い!金融もか?
⑩    誠実に行動する。経済における欺瞞・操作がある。悪い事をする人間は何処にでもいる。
⑪    最後にシラー教授が、大きく動くのは理論に反すると言う。
1987年、何も考えていない。株価が下がった情報で、市場が下がったので売った。
分散を考え、割安なものに投資する。
信頼できるアドバイザーに相談する。

聞いているとバラ色の将来が開けていそう・・・・・・・
又証券会社の担当者が来るだろう!

2015年3月 4日 (水)

海外の日本人妻の生活の放送がある!(3月9日 スロヴァキア)

昨年にヨーロッパ旅行に行った。
その時には、ハンガリー・スロヴァキア・スロベニア・スイスとまわった。
スロヴァキアでは、奥さんが日本人ガイドを手配している。
ガイドさんとはいろいろ話も出来て、楽しく観光出来た。
スロヴァキア人と結婚している。
海外生活も長い!

帰ってからも奥さんが連絡を取っている。
面白い話があった。
今度テレビに出ると言う!

『世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~:テレビ東京』
スロヴァキアの片田舎に嫁ぎ、5人の子供を育てる日本人妻!
 

放送日が決まりました。
来週3月9日の月曜日になりました。
次回予告がこちらのサイトにでていますので、見てください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nazesoko/

『ヴィツィアン 邦子』

20150304_kunikosan

これは見なければならない!
奥さんの事だから当然録画して保存しておくだろう!
予告の写真では、家族みんなの写真があった!
見た顔があった!(当たり前か)
御主人も写っている。
邦子さんに、サムスンが良いと言った御主人である。
これには少し抵抗があるが・・・・・・・・

ともあれ楽しみに見たいと思う!
見たら奥さんは、又行こうと言うだろうが・・・・・・・

2015年2月12日 (木)

チューリッヒ美術館展 神戸市立博物館 2015.1.31~5.10

20150211_musee2

チューリッヒ美術館展。
奥さんが行きたがった美術展である。
待ちに待っていた・・・・・・・・・・

20150211_musee3
ゴッホ、サン=マリーの小屋

昨年の11月にチューリッヒに行っている。
美しい風景の街だった。『小さな声でもう一度スイスに行きたいナ・・・・・・・』
駅前のホテルに宿泊し、散策も楽しかった。
その時、当然チューリッヒ美術館に行っている。
そこで国立新美術館での展示の案内を見た。

20150211_musee7
チューリッヒ美術館で

今年に神戸に来ると奥さんが言っていた。
今日で、スイスで観れなかった絵画も観れた事になる??
チューリッヒ美術館は広く、絵画も多く圧倒された。
今回はわざわざスイスから来てくれている。
『わざわざ来なくても、こちらから行くのに・・・・・・・・』
今、兵庫県立美術館で、『フェルディナント・ホドラー展』も開催されている。
奥さんは観に行く。
何とも言えない作風である。
チューリッヒ美術館で、壁に書かれた絵を観ているが、不気味だった・・・・・・・
『フェルディナント・ホドラー』
ここでも何枚かあったが、奥さんは興奮して鑑賞している。
二郎は冷めた目で見ている!

20150211_musee5
チューリッヒ美術館の壁画 ホドラー

ピカソ・シャガール・ゴッホ・モネ・セザンヌ・ドガ等が展示されている。
奥さんは又戻って、何回か観ている。
早く行ったつもりだが、驚くほど沢山の人が来ていた。

20150211_musee6
シャガール、婚礼の光

二郎はシャガールが好きだ。

20150211_musee4

奥さんがどこかに?

チューリッヒ美術館展
開期:2015.1.31~5.10
神戸市立博物館
神戸市中央区京町24
博物館のホームページ

2015年1月22日 (木)

神戸三宮フラワーロード・三井住友銀行前でのビラ配り(フランス語会話学校の案内)

3ヶ月ぐらい前になるのか?
歩いていてとビラ配りをやっている。
近づくと外国人さんである。
何を配っているのか?
「ジャルダン・フランセ」
フランス語会話学校のレッスンの案内である。
フランス語とは珍しい。

Jardin_francais

ビラを貰って、日本語で聞いたら、配布者は喋れない!
直ぐに奥さんに電話で連絡して代わった。
奥さんがフランス語で喋った。
何とか話は通じたようだ。
それから奥さんは体験レッスンに行った。
フランス人の先生と、日本人の奥さんが迎えてくれた。
とても印象がよかったようで、奥さんはしばらく通うことに決めた。
学費の事を聞いたが、二郎は興味ない!
奥さんが、自分のお金を切り崩して払っている??
『後で揉めそう・・・・・』

それからだが、ビラ配っているのをよく見かける。
二郎は外回りが多いせいもある。
今日も見かけた。
ご苦労さんです!
時々男性二人で配っている。
先生も一緒か?
これだけ会うと、お互い挨拶するようになる。
いつも笑顔で挨拶する・・・・・・・・
奥さんから「ボンジュール」で挨拶するように言われるが。。

やはりビラ配りの効果はあるようだ!
神戸はビラを受け取ってくれる。
東京は受け取ってもくれない様だ。
今日奥さんのレッスン日だったようで、先生から話を聞いてきている。
生徒が増えているそうだ!
フランス旅行前でNHKの講座を聞いている人や、退職後の趣味でフランス語に関心のある人たちが、ビラを見て来る気になったようだ。
ビラ配りのお兄さんもやりがいがあるだろう・・・・・・
奥さんが言うには、フランス人とは思えない程、教えることに熱心な先生とのことだ。フランス語に興味のある人は行ってみたらどうだろうか・・・・・・

ジャルダン・フランセ
神戸市中央区小野柄通6丁目1−9
078-261-2255
ホームページ

2014年12月 5日 (金)

神戸ルミナリエが始まるゾ!!! 12月4日 ~11月15日

今年もルミナリエが始まる。
年々要領よくなって来ている感じがする。
開催日も早くなっている。

20141204_lu_8

昔はタコ焼き屋が多かったと思ったが、見かけない!
牛串の店が多いと感じた。
ルミナリエ公式グッズとある。
神戸市も銭儲けに走っている?????
この費用の一部を捻出しているのだろうと思うが・・・・・・・・
寄付も募っていた。

20141204_lu_1

今年は、朱色と緑色が目立った!
人通りは昔ほど多く無い。
交通整理の人が、さかんに右側通行を叫んでいた。
市役所もトイレを提供しているようだ。
来年もあるだろう・・・・・・・・
神戸の三宮なんて小さなところである。
来年も見に行こう!!!

20141204_lu_3

20141204_lu_4

20141204_lu_5

20141204_lu_6

今三宮に住んでいる。
のでいろんな行事に出会う。
選挙の演説も三宮・元町が多い。
二郎にとって(と言うより奥さんもだが・・・・・)住みやすい所である!
感謝感謝です!

20141204_lu_7

2014年10月17日 (金)

第32回兵庫版画同好会展 10月14日(火)~19日(日)

第32回兵庫版画同好会展
毎年恒例の版画会である。

20141016_hanga1

センタープラザ東館2階 「ギャラリーあじさい」で展示している。
今年も先輩から案内状が来ていた。
我が家も恒例になっている。

20141016_hanga2

先輩がいる、今日16日の午前に行った。
「お前に言われたないワ!」
と言われそうだが、毎年見ていると上手くなっている????
上手くなっていると言うのは合っていないかも知れないが・・・・・・・
今年の作品も見て、きれいだなあと思った!

20141016_hanga3_2

技巧に走っている????
「もう来るな!」と言われるかも・・・・・・

20141016_hanga4_2

先輩も自信がありそう。

版画展の作品の写真集はこちら

2014年5月16日 (金)

神戸フラワーロードの花壇が変わった。南国をイメージしている!

神戸のフラワーロード、みずほ銀行の前の花壇で写真を写している人たちがいた。
何かと思った。
見ていると少し風景が違う。
スペインのカルメンをモチーフしている。
一年を通じて有名なオペラ題材に。

20140505_kadan1

雰囲気がかわって楽しい!

20140505_kadan4

20140505_kadan2

20140505_kadan3

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 室町時代 幕末 鎌倉時代 アイルランド アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド オーストリア ギリシャ スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国) 中国 (モンゴル) 中東 台湾 戦国武将(武将) 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 事件 仕事の悩み 単なる女好きのおっちゃん 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲 山本五十六 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍・雑誌 独り言(よもやま話) 科学 紹介、情報 講演 金融

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。