兵庫県三田市(さんだし)・御霊神社
ごりょうじんじゃと読む。
みたまじんじゃかと思ったが………
本殿の建造物は文明2年(1470年)に村人たちによって再建され当時の神仏習合を表現したものが見られるようだ。
本殿は国の重要文化財に指定されている。
うっそうとした森の中にある。
本殿に行くまでの通路が良い!
そんなに整備はされていなそうである!
本殿の上にあった!
敬神生活の綱領
一、 神の恵みと祖先の恩とに感謝し、
明き清きまことを以て
祭祀にいそしむこと
一、 世のため人のために奉仕し
神のみことをもちとして
世をつくり固め成すこと
一、 大御心をいだきてむつび和らぎ
国の隆昌と世界の
共存共栄とを祈ること
備前・閑谷学校
20年とは言わないが一度来ている。
今回官兵衛巡りで備前に来たついでに寄った。
ほとんど覚えていなかった。
新鮮な気持ちで見物出来た。
観光客はそこそこいる。
岡山藩主池田光政によって開設された日本最古の庶民学校である。藩士のための教育施設であり、建築には32年の月日を費やしている。他に例をみない手間隙かけた質とスケールを誇り330余年の歴史がある。地方の指導者を育成するために武士のみならず庶民の子弟も教育し、広く門戸を開き他藩の子弟も学ぶことができた。就学年齢は8歳頃から20歳頃までであった。
資料館の窓を係員が閉めていたが、鍵が面白い。
中学校の校舎を思い出した!
ここを選定した池田光政は先見の明があったのか?
娯楽設備なんてなかったと思う。よく勉強できたと思うが・・・・・・・
山田方谷の名前があった。
山田方谷を招聘し、閑谷精舎として再開。
嬉しい名前だった!
越後の河井継之助の師匠である!
閑谷学校
岡山県備前市閑谷784
4月18日(土) 芝さくらを観に行った。
先日、山陽電車に乗ったら全面広告があった。
昨年は、『軍師官兵衛』の全面広告があった。
奥さんと一緒だったので、奥さんが観に行こうと言った。
と言う事で18日に観に行った。
兵庫県姫路市夢前町 ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」
2015年4月11日(土)~5月6日(祝)まで無料公開
本社工場を開放している。
駐車場もあり、警備の人も沢山いる。
うかがった見方だが、山陽電車の広告はここへお客を運ぶ為にある?????
バスもある。
姫路へ人を運ぶ為にある広告なのか?????
沢山の訪問客がいる。
工場の入り口には、カニの足がは1本ある。
後で知ったが、ヤマサが、「かにつめ風かまぼこ発祥の地」地あるようだ。
芝さくらの小道がある。
色鮮やかである!
見ていて楽しい!
高いところには金目鯛の看板がある。
あまり感じは良くないと思うが・・・・・・・・
ともあれ沢山の人で良かったのではないかと思った!!!
聖なる冥府、熊野。その深く険しい山谷は、天皇や公家が救いを求め、名も無き衆生が浄土を目指して歩いた道である。「浄不浄、貴賤、男女を問わず」包み込む、熊野大権現の懐に抱かれる再生の旅である。西行も、南方熊楠も、斎藤茂吉も歩いたその道を、堺から高野山を経て、熊野三社をめぐり白浜に至るまで、全百五十八話の多彩なエピソードで綴る、現代版・熊野古道完全ガイド。
熊野古道、水森かおりの歌にある。良く聴く。
大好きな作家、新宮正春がいる。新宮出身である。
戦国時代、江戸時代初期の作品にこの熊野古道がよく出て来る。
柳生がらみである・・・・・・・・・・
著者の本は、最近よく読みなおしている。
メチャメチャ面白い・・・・・・・・・
各地に伝わる伝承を面白く記述している。
二郎が知っているのは、新宮市:除福伝説・串本:トルコ軍鑑エトワール号・田辺:弁慶等である。
それ程知っている訳ではないが・・・・・・・
読んでいて楽しくなる。
面白かった話をまとめる。みんな紹介したくなるが・・・・・・・・
まず「泉州から紀州まで」である。
①始まりは堺、国の境から名前は来ている。摂津・河内・和泉の境界にある地と言う。
②熊野信仰とは、難行苦行の同意語である。
③小栗街道、小栗半官と照姫の話。奇跡は起こったのか?
④シノダと言えばきつねうどん。狐を助ける。恩返しに妻となり子供も出来る。正体がわかり、故郷信太の森に帰る。
⑤根来・雑賀と秀吉の戦い。根来には行ってみたい。行くだろう・・・・・
⑥和泉の名産は、泉州玉ねぎ!アメリカから種子を取り寄せた。最初はらっきょの化け物と言われた。今は淡路島が有名である。
⑦根来寺。寺領72万石、堂塔2700、僧坊4500人、僧兵3万と言う。根来鉄砲傭兵集団がある。白戸三平の劇画でも出て来る。伊賀・甲賀と並んでいるが・・・・・・・
秀吉に攻められて、放たれた火矢が弾薬庫に命中し、爆発を起こして壊滅する。
新義真言宗と言う。良く分からないが・・・・・・・・
⑧和歌山城下の3年坂の話がある。こけたら3年後に死ぬ。迷信であるが真に受ける。それならもっとコケろと。10回こけたら3X10の30年寿命が伸びる!エライ!
⑨親殺しの事件がある。酒癖が悪い、手のつけられない父親を殺した。他人ではない。一家の為に自分の父親を殺した。何故悪いのか?死刑にしたのは罪を悔いてからで、3年経っていたようだ。
⑩雑賀孫市の城。秀吉軍団の前に敗退する。根来と共に戦国の異能集団である!
⑪紀州人の冠婚葬祭は凄いらしい。3日3晩10日ほど・・・・・・・・騒ぎまくる???
⑫大田城の水攻め。備中高松城、忍城と並ぶ3大水攻めの城の一つである。天下人秀吉のPRの為にわざわざ水攻めを行った。
⑬真田庵。信繁も困窮な生活をしていたようだ。ここで天下の情勢を観ていた????
そんな事は無いようだ!大河ドラマが真田になるが、伝奇ものでは一番であると思うが、史実としてはどうかな?
⑭海南市は和傘と漆器の町である。今やプラスチック製である。
⑮有田川周辺は、除虫菊の産地である。今や除虫菊も廃れている。がいつか復活の日が来るだろう。細々と製造は続いているようだ・・・・・・・
⑯全国で一番多いのは鈴木さん。鈴木さんいらっしゃい、と熊野三山のPRをした。デスカバージャパンである。熊野権現が全国に広まり、神官が鈴木さんが多い。明治になり名字が許された時、庶民は親しみやすい鈴木さんを選んだと言う。
⑰有田川も鵜飼がある。この本が記述された時より10年以上経っている。今は後継者はどうかな?
⑱有田のみかんの話がある。異論があるようだが他国から苗を持って来ている。それから苦労を重ねて今となったようだが・・・・・・
⑲なれすしがある。近江は鮒だが、こおは鯖のようだ。これの伝承もある。偶然の産物か?必然なのか?
やはり食いしん坊と言うか、食い地のはった人がいる。おひつの中にさばを入れる。米が入っている。これは発酵したようだ!納豆と同じなのか?
⑳和歌山の言葉は敬語が無いと言うのは、司馬遼太郎が記述していた。方言の話も面白いが・・・・・・・・
一応観光も終わり、ホテルに帰ることにした。
が乗り場が分からない。
来た道の反対側と思う。
奥さんは16だけを頼りにしている。
メッソをつけて行ったが、バスが停まらない。
女性の親子と思うが、親切に反対側と教えてくれた。
ループになっているのかと思ったが・・・・・・・
反対行きのバスに乗った。
このバスは古いのか?
今まで切符を差し込めば勝手にチェックしてくれる。
が何ともない。
けげんな顔をしていると、男性がパッチンしてくれた。
要は自分でしなければならない。自動ではない。
有難い話である。
バスはほぼ満席である。
停まったところでみんな降り始める。
焦る!!!!
最後の方の女性が 「フィニッシュ!」 と教えてくれた。
降りてからも地下鉄の駅を示してくれた。
感謝感謝ですが、どこか分からない!
サア大変!
最悪タクシーも覚悟したが・・・・・・・
とりあえず地下鉄の駅に行った。
奥さんが路線を見て、乗り換えで行けると判断した。
どうなるか分からない・・・・・・
駅員さんに乗換えの切符は要らない。これで行けると教えて貰い地下鉄に乗った。
長いエレベーターである。
途中に換気用のファンがあった。
凄いところと感じた!
地下鉄は車両も多く沢山の人が載っている。
何とか無事に帰れましたが、一時はどうなるかと思いました!!
賑わっていた。
ここにも売り場に官兵衛のコーナーがあった。
屋外にB級グルメの屋台があった。
ホルモンうどんもあった。
たこ焼きをはじめ一般的なものがある。
見ていて楽しい。
美味しそうな店があった。
長いソーセージを焼いている。
焼き加減が本当に美味しそうだった!
連休中は流行るだろう!
奥さんのたっての希望で出雲大社に行った。
石見福光城から松江に行く間になる。
奥さんは何度か来ている。
二郎は2回目である。
参道
いなばの白ウサギ
拝殿
今年伊勢に行ったが凄い人出だった。
それに比べると落ち着いている。
奥さんがすぐに見つける。
「スターバックス」
廻りの風景に合わないと思うが・・・・・
大国主命の像があった。
両手を広げている。
若い観光客が真似をして写真を撮っている。
「幸魂 奇魂」
案内にあった。
時に海を照して依り来る神あり。
吾在るに由りての故に汝その國造りの大業を建つるを得たり。
吾は汝が幸魂奇魂なり。
大國主神これ吾が幸魂奇魂なりけりと知りぬ。
意味は良く分からない・・・・・・
生きるのもが幸福となる、「縁」を結ぶ「えんむすびの神」と慕われている??????
本殿前
結婚式も沢山やっている。
やっていると言うと怒られるか?
予定表を見ると外人の名前もある。
国際結婚も華やかか・・・・
相撲ノ始祖 野見宿禰神社があった。
ここのお参り方法は独特なものがあるのか?
男性が手を上にあげ、色々演技?していたが・・・・・
遅くに言ったが、17時ごろには出雲そば屋の店は閉まっている。
早く閉める。
古代史 室町時代 幕末 鎌倉時代 アイルランド アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド オーストリア ギリシャ スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国) 中国 (モンゴル) 中東 台湾 戦国武将(武将) 朝鮮半島 上杉氏(越後・謙信他) 中国 (毛利・宇喜多他) 九州 (島津・竜造寺・大友他) 会津 (蒲生氏郷・保科正之他) 北条氏(小田原・早雲他) 四国 (長宗我部他) 大谷吉継 宮本武蔵_ 徳川家康 (徳川関連) 明智光秀 (明智・細川) 東北 (政宗他) 武田氏(甲斐・信玄他) 真田一族 真田幸村 大河ドラマ 真田幸村 本 真田幸村 紀行 石田三成 織田信長 (織田関連) 豊臣秀吉 (秀吉関連) 黒田官兵衛 黒田官兵衛 大河ドラマ 黒田官兵衛 本 黒田官兵衛 紀行 お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 事件 仕事の悩み 単なる女好きのおっちゃん 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲 山本五十六 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍・雑誌 独り言(よもやま話) 科学 紹介、情報 講演 金融
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント