真田幸村 紀行

2016年5月12日 (木)

大阪市天王寺区、茶臼山①  家康の本陣

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

茶臼山、家康の本陣。
ここに本陣を構えた。

20160512_chausuyama4

信繁に切り込まれて逃げた??
逃げたと言うのは問題発言である。
単に撤退しただけである。
信長も逃げる時はあっと言う間に一人ででも逃げた。
あまりにも信繁を美化している

20160512_chausuyama5

が、確かにここで信繁は後世に名前を残した。
島津が、「日本一の兵」と褒めた戦いである。
別に譜代の兵では無い。
浪人をまとめている。
やはり統率力はあったんだろう………
人望も将才もだろう………

20160512_chausuyama3

信繁が討ち取られた安居神社から直ぐである。
信繁は家康本陣に迫っている。
相当な激戦だったんだろう………」
感慨深い場所であるが………

20160512_chausuyama8


目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る



大阪市天王寺 一心寺 酒封じの神??

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

一心寺。
安居神社前にある。

20160505_ichshinji1

人は多い。
一心寺は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗の寺であり、正式名称は坂松山高岳院一心寺。骨仏の寺としてよく知られているようだ。
宗旨に関係なく参詣や納骨を受け入れる寺でもあったため、全国から多くの納骨が集まった。

20160505_ichshinji3

20160505_ichshinji2

徳川四天王の一人、本多忠勝。
真田丸では藤岡弘である。桑名に槍を持った像がある。
息子がいる。本多忠朝である。ここに墓所がある。
冬の陣で、酒を飲んでいたため敗退し家康に叱責さた。
親の子とも思えぬ!!
このため夏の陣では討ち死にを覚悟した様だ。
これは家康の策略とも言う。
死にもの狂いにさせる為に………
この頃は家康創業以来の武将がいなくなっている。
戦上手と言われる武将も少ない。
なので挑発したとも言う!
「司馬遼太郎 城塞」にこの話が出ている。
老練な武将が少なくなって来ている。

20160505_ichshinji4

20160505_ichshinji5

藤堂高虎に井伊直孝がいる。
井伊直孝は徳川四天王井伊直政の息子である。
結城秀康の毒殺に関係している??
死兵が欲しい。
死にもの狂いで戦う武将が欲しい。
この時、蝋燭の蝋が流れた。
家康はこの蝋燭は誰が献上した?
出雲守か!
蝋まで流れて役に立たない!
これを控えの間にいる本多忠朝に聞こえるように言った。
それで忠朝は死を覚悟して戦う事になる。
もう一人は松平忠直である。
これにも家康は挑発している。
忠直も抜け駆けで陣を進める。
家康の思ったと通りになる。
ここに来てそんな話も思い出した!
忠朝が、死の間際に 「酒のために身をあやまる者を救おう」 と遺言したといわれることから 「酒封じの神」 とされるようになった。
今でも墓所には禁酒を誓う人がよく詣でている。
そう言う話も面白い!
名所巡りに行くといろんな事に出会う! 

20160505_ichshinji6

寺の外の石垣。ねずみが居る!

20160505_ichshinji7

一心寺
大阪市 天王寺区逢阪2−8−69

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


2016年5月11日 (水)

大阪市天王寺、安居神社 安居天満宮 真田信繁の最後

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

目的の安居神社に着いた。

20160505_yasuishu1

大きな神社では無い。

20160505_yasuishu2

見物客は多い。

20160505_yasuishu3

外国人もいる。

20160505_yasuishu4

ここにも信繁の像がある。
ここで疲れて休んでいる時に討ち取られる。
終焉の地である。

20160505_yasuishu7

松平忠直隊鉄砲組頭の西尾宗次に発見され、「わしの首を手柄にされよ」と最後の言葉を残して討ち取られた。

20160505_yasuishu9

20160505_yasuishu13

ここでも歴女を見た。
三光神社、心眼寺に次いでである。
又何処かで会うかもしれない………

20160505_yasuishu8

16時閉門のようだが、今日は特別に開けてくれていたようだ。

20160505_yasuishu5

異体字の説明があった。

Img_2909

さなだ松がある。

20160505_yasuishu11

20160505_yasuishu14

20160505_yasuishu10


安居神社
大阪市天王寺区逢阪1丁目3−24

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

大阪市天王寺、天神坂

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

天神坂

20160505_tenjinsaka1

案内と坂の写真を載せる。水飲み場の写真も。
安居神社に通じる坂なので、天神坂と呼ばれる。
良質の水がわいていたようだ!
急な坂である………

20160505_tenjinsaka3

20160505_tenjinsaka2

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

2016年5月10日 (火)

大阪、四天王寺② 色々ある寺である

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

四天王寺。
境内を歩いていると色々ある。
親鸞聖人の像がある。
どこの像も変らない。

親鸞聖人の像

20160505_shitennnou21

引導石
引導とは、釈尊が 「生者必滅、会者定離」の人生無常の迷いの世界より、人々を究極の悟りの世界へと導かれた事をさす。
転法輪石、伊勢神宮遙拝石、熊野権現礼拝石と合わせて四天王寺四石の一つに数えられている。

20160505_shitennnou210

20160505_shitennnou211

布袋堂
聖徳太子の乳母を祀っていたようだ。
四天王寺の布袋尊は乳布袋と呼ばれて信仰を集めている。

20160505_shitennnou22

20160505_shitennnou24

20160505_shitennnou25

転法輪
転法輪は、お釈迦様の教えが他に転じて伝わるのを、輪に例えているもので、仏教の象徴である。
合掌し、「自浄其意(心が清浄になりますように)」と唱えて回す。

20160505_shitennnou26

20160505_shitennnou27

弘法大師の像がある。

20160505_shitennnou28

親鸞聖人と言い忙しい事である。
ここで面白物を見つけた。
別に面白くも無いが………
「一日一誦」
一日一誦とは一回まわすと、般若心経を一巻となえたことになります。
少しずぼらが過ぎないかと思うが………

20160505_shitennnou29


四天王寺

大阪市天王寺区四天王寺1−11−18

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る



大阪、四天王寺① 工事中であるが、人は多い!

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

四天王寺に来た!
予定は安居神社であるが、先に目に入った四天王寺に行くことにした。

20160505_shitennnou1

20160505_shitennnou2

心眼寺からここまで歩こうと思ったが、奥さんが二郎の足を心配した。
本音は自分も歩きたくない。
39分かかると言う!
便利である。
またアイフォンを持てと言われた………

お茶を飲んでからバスに乗る。
ここのカフェのケーキが美味しかった。
が写真はダメなので写してはいない。
それからバスに乗る。
210円。値打ちはあった!
降りると工事中の神社があった。
四天王寺!

20160505_shitennnou3

20160505_shitennnou4

古書の市が開催されている。
ここで買えば又奥さんと揉めそう………

20160505_shitennnou5

工事の施工会社の宣伝がある。
良く知っている会社名である。

20160505_shitennnou6

広い境内だ。

20160505_shitennnou7

四天王寺
大阪市天王寺区四天王寺1−11−18

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


2016年5月 8日 (日)

大阪市天王寺、鎌八幡 悪縁を断つ寺

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

鎌八幡 悪縁を断つ寺

20160505_hachiman2

境内は撮影禁止である。

20160505_hachiman1

参拝も一時中止とあった。
不届き者がいた様だ。
厳しい!

20160505_hachiman3

一本の榎が信仰の対象になっていた。
信繫が榎の霊木に鎌を打ちつけ「鎌八幡大菩薩」と必勝祈願したと言う。
それ以来祈願する時は鎌を打ちこむようになった。
言う意味で、真田の史跡になっている!
霊木は第2次世界大戦で焼けたが、根が残っていて蘇生したようだ。

20160505_hachiman4

20160505_hachiman5


鎌八幡 
大阪市天王寺区空清町4-2

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


大阪市天王寺、真田丸顕彰碑 

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

真田丸顕彰碑。 

20160505_sekihi1

心眼寺の道路を挟んである。
平成二十八年である。
真田丸に刺激されたのか??
足元に六文銭がある。
片方は何なのか?
「五七の桐」である。
三枚の葉と茎に複数の花がついたこの紋章は、豊臣家である。

20160505_sekihi2

20160505_sekihi4

20160505_sekihi5

20160505_sekihi3

真田丸顕彰碑の裏の校庭が、真田丸の跡地のようだ。

20160505_sekihi6

20160505_sekihi7

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


大阪市天王寺、心眼寺③ 歴女?

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

20160505_shingenji31

三光神社で若い女性の二人連れを見かけた。
赤と黒で統一されている。
赤のシャツには六文銭がある。
黒でである。
奥さんが、歴女?
聞いてみたかったが、変なおっさんと思われたくなかったので止めた。

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


大阪市天王寺、心眼寺② 京都見廻組 桂早之介・渡辺 吉太郎

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る

心眼寺。

20160505_shingenj22

渡辺 吉太郎!
何処かで聞いたことがある名前である。
見廻り組とある。
それで直ぐに思い出した。
坂本竜馬暗殺を告白した。
やはり司馬遼太郎で知った。

渡辺 吉太郎は京都見廻組隊士。慶応3年の京都近江屋での土佐藩の坂本龍馬・中岡慎太郎を暗殺したとされる人物の1人。
大正4年、今際の際に「坂本氏を暗殺したのは自分である。生涯隠し続けようと思っていたが、これを打ち明けてこの世を去りたい」と言ったと言う。
ここに墓があるとは………

20160505_shingenj21

半藤一利は薩摩黒幕説である。
まだ分かっていないと思うが………
あちこち出歩くと知らないことが分かる。
歴男(?)
そんな良い物ではない………

目次(2016年 真田幸村史跡めぐり 大阪編)に戻る


その他のカテゴリー

古代史 室町時代 幕末 鎌倉時代 アイルランド アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド オーストリア ギリシャ スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国) 中国 (モンゴル) 中東 台湾 戦国武将(武将) 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 事件 仕事の悩み 単なる女好きのおっちゃん 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲 山本五十六 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍・雑誌 独り言(よもやま話) 科学 紹介、情報 講演 金融

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。