真田幸村 大河ドラマ

2016年5月 8日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 18回 上洛

2016年度 NHK大河ドラマ。
先週の題名は再会だった。
誰と誰の再会なのか??
信繫と記憶を失っている姉との再会がある。
秀吉と家康との再会がある。
多分、浅井長政に告げずに、朝倉攻めを行った時に、浅井が朝倉に付いた為、浅井長政が離反して近江海津に進出し挟撃戦になったため、信長は木下藤吉郎らに、しんがりを任せ、近江朽木越えで京に撤退する。
「金ヶ崎の戦い」である。
撤退と言うより逃げ出している。
この時は松永弾正も信長のために動いている。
木下藤吉郎が命をかけた戦いである。
この時には明智光秀、徳川家康も協力したようだ。池田もいる。
そのご姉川の合戦で会っているかも知れない。
どちらにせよそれ以来の再会である。
見終わってから、どちらの再会かを考えた………

20160508_sanadamaru1

上洛は昌幸に対してである。
本人は上洛する気はない。
秀吉何するものぞ!!!
大名は自分の力で勝ち取る!
が天下の帰すうは定まりつつある。
九州と関東東北が残っているが………
直江兼続も説得に来る。
いよいよ上洛する決心をするが、反対も多い!!

秀吉は太政大臣になる。
あまり喜んでいないようだ………
記憶を失っている姉を、信繫が引き取る。

昌幸が上洛する。
信幸も同行している。
久しぶりの親子対面である。
大阪城を観た感想を聞く。
昌幸は、どう攻めると聞く!
信繫は、難攻不落と言う!
が昌幸は将来の事は分からないと思っている!
信繫は大阪城入場時、この事を思い出すのだろうか………

秀吉との対面がある。
行く先不安である。
三成が仕切っている。
献上品も先に点検している。
田舎者と見ている。
体面の場に秀吉が出て来ず、秀次が出て来る。
信幸が怒る。馬鹿にしているのか??
大谷吉継が昌幸に会いに来る。
信繫の気持ちを思っている。
三成とは人情味が違う!

20160508_sanadamaru2

信繫は茶々にとりなしを頼む。
昌幸は秀吉会う事が出来る!
人たらしの秀吉の本領発揮である。
臣下になるが、徳川の与力になるように命令される。
家来ではない!
昌幸が元気がない………
家康に会って帰れと言われる!

帰る前に記憶を失った姉との親子の再会がある。
記憶が戻るのが速すぎると思うが………

家康と昌幸の対面がある。
家康の高笑いがある。この笑いは演技物である!
ますます昌幸、信幸は元気がない………

次回は本多忠勝の娘と信幸の婚儀の話が出てきそうである。
その時病弱の信幸の妻は??

20160508_sanadamaru3


2016年5月 1日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 17回 再会

NHK大河ドラマ 真田丸 17回 再会 。
家康と昌幸の戦いが始まる。
家康も意地になっている。
信繫は秀吉に、うるさい!
と一喝される!

家康は秀吉の許可を求めている。
秀吉の名代で真田を討つ。
使者の前では従っているが、実際は許可などいらない!
家康はやる気満々である!
本多忠勝が任せてくれと!!

20160501_sanadamaru1

出雲阿国が踊る!
その踊り子の中に見た顔がある。
崖から飛び降りた姉である??
本人に会うが人違いと言われる???

どうなるかと思っていると秀吉から使者が来る。
真田攻めを待てと!!
家康は
怒り狂う!!
サルめが!
小領主は辛い!!
信繫も狸である。
策があると言っていたがそんな物はない!
はったりである。
上洛を信幸は勧める。
が昌幸は名を売ってからと思っている。
真田の値打ちを高める!
真面目な信幸は悩む!!

20160501_sanadamaru2

家康も上洛しない!
秀吉は家康に母親を人質に出す!
身内には反対される!
加藤清正に福島正則も反対する。
どうしても家康を上洛させたい!
清正・正則と三成・吉継がその件で対立する。
信繫は間に入るが、まだ若造である。
無視される。
三成には情がないと責められる!

展開が早い!
母は家康に嫁いでいる娘に会う。
その状況を見て納得する。

家康が上洛する。
会う前に、秀吉は打ち合わせをしたい。
信繫が家康に会いに行く。
付き人に秀吉が化けて行く。
信繫が挨拶をする。
途中で秀吉が正体を表す。
この驚く家康の表情は演技物である!
面白い!
家康に対面時に言う事を願う!
大きな声でである。みんなに聞こえる様に殿下に臣従すると言う!
秀吉の陣羽織を欲しがる。
今後の戦いは家康が行うと!!
つまりもう不要になる!
芝居である!!

20160501_sanadamaru3

次は昌幸がどう出るのか??
三成が信繁に言う!
上杉景勝に気に入られ、殿下にも気に至れている。
何者なのか??

2016年4月24日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 16回 表裏

上杉景勝は秀吉に、徳川・真田の戦になれば真田に味方するな!
と言われる。
上杉は秀吉に臣従する。
信濃に帰れるかと思うが、秀吉は帰さない。
馬廻衆に任命される。
秀吉の親衛隊である。
体のいい人質である。
一人欠員が出来たので任命される。
何故欠員が出来たのか??
前回で、茶々が一人の若者に目が行っていた。
秀吉は気が付いていた。
権力者には逆らえない!
消されたようだ………
3人目と言う!
茶々には近づくなと言われる!

20160424_sanadamaru1

天真爛漫の笑顔である。
竹内結子も魔性の女である!
大阪の陣では、ヒステリックに叫ぶのか??

信繫の昌幸への手紙が三成より返される。
何でもかんでも書くな!
忠告される!

千利休VS三成の争い。
三成は利休を今の座から引きずり下ろしたい!!
三成と吉継は同志のようである。

それにしても場内は広い。
廊下に障子にふすまに天井、庭と掃除が大変である。
信繫の昼食は、おにぎりにたくわんである。
海苔は巻いていない。
時代考証している????

殿中に井戸がある。
ここに降りこんで殺したのが、加藤清正。自分の意思でやったと!
信繫はこの井戸を見ていて加藤清正と揉める。
危ういところを、秀長に救われる。
信繫は好意を持つ。
元をただせば百姓だと!!

20160424_sanadamaru2

家康を久しぶりに見た!
本多忠勝の娘がいる。
真田を滅ぼしたいと言う!
この娘が、信幸の妻になる。
今の信幸の妻はどうなるのか?
病弱なので自ら身を引くのか??

家康は真田攻めの許可を秀吉に求める。
秀吉はその家康の真意を信繁に聞く!
同席しているのは、秀長に三成である。
狐と狸である。
真田攻めを許可しない、と秀吉は言う。
信繫は安心するが、騙された!!
秀吉は家康に貸を作りたい。
家康は一時の方便である。
信繫は焦る!
昌幸は上杉の援軍がないと知る。
サァどうなる!!

焦る信繁の前に茶々が登場する。
悲しむことを忘れようとしている!
来週はどうなるのか??

早く信繁の正室が出て来ないのかと思う!!

20160424_sanadamaru3



2016年4月18日 (月)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 15回 秀吉

15回の題名は秀吉の名前になった。
大阪城に圧倒される。
信繫と秀吉が会う!
大変オチャマな秀吉である。
町歩きに出かける。
陽気な秀吉である。
上杉に会う予定があるのだが………
大夫のところに行く。女好きのオッチャンである。
信繫は秀吉に気に入られる!

20160418_sanadamaru1

昌幸は秀吉の呼び出しに応じていない。
昌幸は状況を見ている。
秀吉の天下は続くのか?
今がてっぺんではないか??
後は下がるだけである???
では誰が天下を取るのか?
家康はお互いに嫌っている。
信幸の正室に、本多忠勝の娘を貰うが、これは保険なんだろう………
まだまだ戦国時代は続き、荒れると思っている。
昌幸は信幸の性格を見ている。
くそ真面目な性格が役に立つ時がくると!

信繫は三成に大谷吉継を紹介される。
将来の義理に父になる。
三成をかばう!
不正を許さなかった性格が良く表れている!

秀吉は軽い!
上杉景勝に拝謁する。
越後を安堵され、官位も貰う!
ここで真田の援助を打ち切るように言われる。
いや、命令される!!
徳川と真田の戦いが始まる。
直江が聞く!
「真田に援軍を出すなと言う事ですか?」
そうだと言われる。
秀吉は家康に恩を売りたい!

20160418_sanadamaru2

真面目な顔をしている桂文枝がいる。
千利休である。
茶室は狭い!
密談の場として利用されるようだ!
上杉景勝と信繁は茶の作法を知らない。
景勝は作法を無視して飲む!

今年の3月に文枝の落語を聞いた。
その時に、真田丸の撮影の話をしてくれた。
何度も撮る。角度を変えて。
聞いていて面白かった!

茶の席での景勝の心境の変化を利休が読む。
秀吉に仕えると!

検地の話が出る。
マスを統一する。
三成が主導権を持つ。
決めたら詳細は任せる。
さっさと次に行く!

20160418_sanadamaru3

茶々と秀吉が遊ぶ。
神経衰弱である
茶々が可愛らしい!
茶々の目が付き添いの若い男性に行く。
秀吉も信繁も気が付く!

最後に秀吉の家族の場面がある。
このドラマでは寧(ネイ)である。軍師官兵衛では「おね」だったが………
時代考証の担当により変わるのか?
母、秀長、後の小早川秀秋、福島正則、加藤清正らが集まっている。
信繫の眼には幸せな家族と見える!

2016年4月10日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 14回 「大阪」

真田丸 14回 「大阪」
大阪篇が始まる!
家康の怒りが凄まじい!!
真田ごときに何をしている。
「真田を根絶やしにする!」
それほど怒っている。
敗将、鳥居元忠が叱責されている。
次は本多忠勝が行こうとする。
がそれより問題が発生する。
石川数正が出奔する。
家康から秀吉に走る。
家康陣営で浮いていたようだ!
家康は驚愕する!
後に軍制を数正に知られているために、武田の軍制に変えることになる。
譜代の部下が少ない秀吉は、他家の武将に手を出している。
後に直江にも手を出してくる。
家康は真田どころでは無くなっている。
真田の重臣である、信繁の叔父、昌幸の弟、信尹が家康に捕えられている。
石川数正の出奔にも関係しているのか??
が、家康にかかえられる!!
真田も徳川、豊臣、北条と忙しい!

展開が飛んでいる。
賤ヶ岳の合戦も無く、数正の出奔は説明不足であろうと思うが………
秀吉と折衝して、取り込まれる。
人たらしと言われる秀吉である。
が上杉も上洛する。
秀吉に臣従する。
新しい天下人である。

20160410_sanadamaru1

真田昌幸にも上洛せよと命令が来る。
これは様子を見る。
北条は無視する!
後に痛い目に合う!!
上杉の上洛に信繫が付いて行く。
昌幸はチャンスと見ている!
が、信幸は何故自分ではないかと愚痴を言う!
マァ、役割を見ている!

加賀で石田三成が上杉景勝主従を迎える。
直江が真田を紹介するが、無視される!
重要視されていない??
三成は切れ者である!
今回は直江、石田と冷たい感じがする。
怜悧である!
上杉主従は、上洛の途中で家臣を粛清するはずである。
そう言う場面は無かった!

信繫は京で石川数正に会う!
責められる。
出奔は昌幸の差し金と!
信繁は逆に数正を慰める??
面白い場面である。

20160410_sanadamaru2

信繫は真田屋敷に宿泊する。
三成の妻が登場する。
昌幸の妻と姉妹ではないのか??
確実な話では無さそうである。
次の展開を待とう………

茶々と偶然に会う!
竹内結子が演じている。
相変わらず綺麗である!
可愛らしく演じている!

次回から秀吉が本格的に登場する。
女好きのおっちゃん!!!

梅が亡くなっている。
女の子をきりが面倒見ているが、母親として無理なようである。
きりの兄が育てる。
が、ずうずうしく信繫の大阪行きに付いてくる。
昌幸は許可している。
いつも黄色い着物を着ているが………
後に側室になるようである。
来週は大谷吉継も登場しそうである!
正室となる娘も登場するのか??
きりとも出会うのか?
桂文枝が楽しみである!!!

20160410_sanadamaru3


2016年4月 3日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 13回 決戦

NHK大河ドラマ 真田丸 13回 決戦
決戦と言う題名はまだ早いと思うが………
徳川と真田の戦いが始まる。
本多忠勝が何故自分が行けないのか?
家康に文句を言う!
家康も真田ごときと舐めている!
「そなたが行く戦いではないワ!!」
鳥居元忠が大将である。
真田昌幸はやる気満々である!!
7千の兵にどうして対抗するのか?

20160403_sanada1_2

徳川の兵を細長くさせる。
そうすれば戦うのは先頭だけである。
敵を引き込む。
城の中に入れる。
狭い城の中で包囲撃滅戦を行う??
そう言う作戦を考える。
上杉の援軍がある。
信繫が帰ってくる。
海津城の守りは、少年と老人である。
援軍もどんな兵なのか??
直江も馬鹿では無い!
状況を見ている。

真田は百姓も戦力である。
信繁は梅からお守りを貰う。
六文銭である!

信繫が徳川勢を挑発する。
子供の遊びである。
徳川は真田など一蹴出来ると思っている!
要は舐めている!
その結果が、関ヶ原の第2次上田合戦に繋がる。
徳川勢はマキビシ、熱湯などぶっかけられる。
狭い通路で真田に翻弄される!
行く先々に邪魔物がある。
まっすぐに行けない!!
堰を切り、水攻めになる。
昌幸出陣である。
最後の仕上げである!

20160403_sanada2

徳川は引き上げる!
昌幸は長い戦いの始まりと思っている!
昌幸・信幸・信繁の徳川との戦いは大坂の陣まで続く!
昌幸・信繫は直接戦火を交える。
信幸は、信之と昌幸の幸を変えてまでも真田の家の存続の為に戦う!
負けた家康もただでは済まそうと思っていない!
昌幸に対する憎悪の念で固まっている。
負けたと言う評判が先に走る。真田ごときにである!
次回はどういう展開か?
本多忠勝が吼えるのか??
夏ごろには関ヶ原の合戦がある。
鳥居元忠が伏見城で戦死する。
上田で負けている。
負けているので演じている役者は喜劇じみている。
同じ役者が伏見城の戦いで、西軍相手に戦うのか?
キャスティングも考えて欲しいが………

梅が死ぬ!
幼い子供を残してして、信繁の身を案じて戦いに参加し死ぬ!
泣き崩れる信繁!
きりが子供を抱いている!

名所案内は上田城だった。
徳川が対陣した神川にも行きたい!

来週はいよいよ天下人、秀吉が登場する。
文枝も登場する様だ。
大谷吉継の登場する!
景勝と秀吉のもとに行くようである。
展開が速くなる!
気になるのは、信幸の妻である。
どうなるのか??

20160403_sanada3

2016年3月27日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 12回 「人質」

NHK大河ドラマ 真田丸 12回 「人質 」
真田の新しい本拠地、信濃上田城。
昌幸と家康の狐と狸のバカ仕合が始まる。
長い戦いの始まりである。
家康嫌いでは、蒲生氏郷も有名である。
自信がある武将ほど家康を嫌う???
石田三成もである。
昌幸は馬鹿ではない!
家康と対等では戦えない。身代が違う!!
北条とは手を組めない。
秀吉は??
後ろ盾がいる!
今は上杉である!
信繫が上杉のもとに行く。
人質である。

20160327_sanada1

女の戦いがある。
梅はどうして子供が出来たのが分かったのか??
信繫の背中を押すために………
実際は子供が生まれる。
確か女の子である!
可愛らしい!!

上杉景勝が喋り過ぎである!
寡黙の武将であるはず!!
良く喋る!!
演じるは遠藤憲一である。好きな俳優である。
NHK大河ドラマでは、三浦光村が印象的である。
直江兼続がいる。
助けを求めに来ている真田に、沼田城を上杉に渡せと言う。
北条と揉めている沼田城をよこせと言う!
真田の魂胆を確かめている………

上杉景勝と信繁が町まわりをしている。
共も連れずにちょっと考えられないが………
鉄火起請
中世の神判の一種。焼けた鉄片を手に受けさせる。
神の意志があると言う!
仲裁人は神の代理人なのか??
受けた人は手がただれて使えなくなる??
信繫の優しさが仲裁につながる。
上杉は真田の味方になる。
これをもって真田は徳川と縁を切る!!
天地人の直江役とは違う!
真田丸の直江は険がある!
天地人では、爽やか過ぎた感じであった………

20160327_sanada2

久しぶりに石川数正が登場した!
今後重要人物になるが………
家康も意地がある。
昌幸に腹を立てている。
何ほどの者なのか??
上田城に軍勢を差し向ける!!
家康が城攻めが下手と言われるようになった戦いである。
上田合戦の始まりである。
真田は2千と言われる。
家康は鳥居元忠、大久保忠世、平岩親吉ら約7000の兵を派遣する。
自ら出向くほどの相手ではない!
舐めている!
が鳥居元忠、大久保忠世、平岩親吉の将である。
鳥居元忠は関ヶ原の前哨戦の伏見城攻防戦で猛烈に戦い戦死した。
この辺りは人持ちと言われた、家康の配下うを派遣している。
一応は考えている。
もっとも四天王を派遣していなこと自体、舐め過ぎである!
家康と昌幸は直接戦ったことはない。
家康が真田と戦ったのは、大阪の陣である。
長い戦いの終止符を打ったのは、信繁である。

来週は子供だましみたいな手を昌幸は使うのか??
真田忍群と徳川配下の忍びは出て来るのか??

名所めぐりは上越の春日山城である。
一度行っている!
まだ若かった!
もう一度行きたいが、足が大丈夫だろうか??
どちらにしても、4月か5月には上野、信濃に行きたい。
下野にも行きたい!
頑張るぞ!!!!!

20160327_sanada3


2016年3月21日 (月)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 11回 祝言

室賀正武が家康に籠絡される。
この辺りは小領主である。
きな臭くなって来ている。
信繫は梅を嫁に迎える。
子供も出来ている。
兄信幸に言われる。
そんな顔をしてやる事はやっているのだな!!
兄、父には祝福される。祖母にもである。
が母は名門意識が抜けない。
京から嫁を、名門の娘を迎えようと思っている。
自分が主導権を握ろうとしている………
祝言は取りやめになる。
兄、きりらとささやかに祝言を開く!

20160320_sanada1

佐助も抜けている!!
天井裏に忍び、策を講じるが天井からロウを落としてばれる!!
真田忍者、猿飛の名前が泣く!!
信繫の母は怒っている。
三成の妻と姉妹である!

きりが悲しそうである。
父に怒られる!
信繫に手を付けられなかった事を………
きりは祝福するが、影で泣いている!

信濃上田城が完成した。
以後真田の中心地になる。
完成祝いに室賀正武が来る。
浜松に行ったことを否定する。
本多正信は室賀正武を調略している。
これはばれている!
出浦昌相が掴んでいる。
真田忍軍である。

昌幸は室賀を始末する。
何時やるか??
信繫に祝言をあげさせ、招待した席で殺す!!
同時に室賀も同じ事を考える。
信繁には祝言を上げる事だけを知らせる。

ひな壇に二人並んでいる。
人形のようである。
昌幸と室賀が並んで酒を飲んでいる。
碁に誘う!
室賀の手は出浦が切り捨てる。
室賀の計画が崩れている。
祝言は華やかである!
信繁を部屋に留める為に、信幸の妻が踊りを披露する。
信幸に絶対に信繁を部屋から出すなと言われている。
病弱の身ながら実行する!
信繫は単純に喜ぶ!

20160320_sanada2

碁をやりながら、昌幸と室賀が語り合う!
昌幸より自分は劣っていない!
碁は室賀が勝つ!!
昌幸を殺そうとするが、返り討ちに合う!!
信繫は祝言が利用されたことを察する………
全ては真田の為である!
と昌幸が言う!!
室賀が昌幸を討ったとしても真田の本拠地である。

草刈正雄が良い演技をしている。
充分に家康に対抗出来る人物を演じている。
兄弟で慰め合う!

本多正信の策が昌幸に負けた事になる。
徳川の報復がある。
どう言う展開になるか楽しみである!

名所めぐりは上田城である。
ここでも抜け穴の伝説が紹介されている。
真田も抜け穴が大好きである!
ちょっとうんざりするが………

20160321_sanada3

2016年3月13日 (日)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 10回 妙手

真田丸 10回 妙手
徳川、北条の和睦がなる。
家康に、氏政の笑顔がしらじらしい!
どちらも役者である。
抱き合って喜んでいる!
昌幸は家康に梯子を外される!
ムカッとしているはずである。
そうは言っても対策を考えなければならない!
小領主は辛い!!!!

徳川家康のところに真田が行く。
信伊、信幸、信繁と行く!
家康に殺す気があれば真田一門は皆殺しになる。
本当かいなと思ってしまう!

20160313_sanada1

家康は居直っている。
北条との和睦の条件を真田に押し付ける!!
沼田、岩櫃を北条に渡す!
飲める条件ではない!
信幸は本多忠勝が苦手である。
後に娘が嫁に行く。賢妻である!
信幸が家康に城を要求する。
城を造ってほしいと!
厚かましいのにもほどがある………
尼ヶ淵城である。
後の上田城である。

沼田城主は昌幸の父の兄弟である。
この叔父が北条に抵抗する。
それを理由に時間がかかると!
待って欲しい!
が北条はまたない。
攻撃してくる!!

昌幸は再び上杉に使いを出す!
使いは信繫である。
上杉は真田を信用していない??
昌幸は家康と手を切る事を考えている。
北条も信じられない!となれば上杉か??
その為には上杉と手を結ぶ!
信繫がまとめる!

20160313_sanada2

沼田城は北条と戦っている。
猿芝居が始まる。
真田が上杉を攻めて敗走する。芝居である。
この時直江兼続の兜が、『愛』である。
目立つ!!
真田敗走の噂が流れる。
その勢いで上杉が北条を攻める。
それを信じた北条が体制を立て直すために沼田攻めから引き上げる。
表裏比興の者の本領発揮である。

家康側も手を打つ!
室賀正武を引き入れようとする!
本多正信の本領発揮である。

信繫に子供が出来る。
きりではなく、梅である!
どちらも側室になるが………

そろそろ秀吉が登場すると思うが………
賤ヶ岳の合戦は??
このドラマでは官兵衛は誰が演じるのか??
又最近登場しないが、石川数正はどうなっているのか?
賤ヶ岳、小牧長久手とはまだまだ先なのか??

名所案内は浜松城である。
尾張・三河・駿河・遠江はまとめて行きたい!!

20160313_sanada3


2016年3月 7日 (月)

2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 9回 駆引

真田丸 9回 駆引
策士、昌幸である。
息子も騙している!
北条が上杉との戦いを避けて新府城の家康を攻める。
家康陣営でも本多正信と忠勝の対立がある。
官僚VS武将である。
大阪に陣の時には忠勝は亡くなっている。
真田丸の放映時は、正信が重要になる??

20160306_sanadamaru1

信繁に昌幸に対する不信感がある。
春日信達の件であるが、他に方法が無かったのか??
信繫は落ち込んでいる………
落ち込んでいるが、女好きである………
きりー長澤まさみに、梅―黒木華がいる。
大谷吉継の娘が正室である。
羨ましいが………
信繫は梅に魅かれている??
きりに対しては冷たい!!

出浦昌相―寺島進がいい味を出している。
忍びの長、裏の組織を操っているが、面白い役である!!
室賀正武―西村雅彦も面白いが………
いずれ昌幸に殺される?

20160306_sanadamaru2

家康が真田に接触してくる。
出浦昌相が、真田阿波守の家臣になる??
家康は、真田の要求をすべて飲む。
「それだけか?」
真田は北条と手を切る!
結局関東は昌幸にかき回されている!
北条から見れば真田は、雑魚である!
それより徳川との戦いが先決である!

北条に対する戦術を信繁が言う!
いたずらに兵を失いたくない!
小諸峠で長駆侵入してくる兵糧を攻める。
成功するが、北条の恨みを買う!!
突如、北条と徳川の和睦が成立する。
真田は梯子を外される!!

20160306_sanadamaru3

真田は上杉、北条、徳川に信用されていない。
サアどうするか??
昌幸の本領発揮である!

個人的には真田巡りが楽しみになって来た!!

その他のカテゴリー

古代史 室町時代 幕末 鎌倉時代 アイルランド アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド オーストリア ギリシャ スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国) 中国 (モンゴル) 中東 台湾 戦国武将(武将) 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 事件 仕事の悩み 単なる女好きのおっちゃん 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲 山本五十六 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍・雑誌 独り言(よもやま話) 科学 紹介、情報 講演 金融

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。